Back to コース
Hygget Management コース
0% Complete
0/0 Steps
-
2限目:コミュニケーション-①プレゼンテーション
-
2限目:コミュニケーション-②ダイアローグ
-
3限目:自由と責任-①プレゼンテーション
-
3限目:自由と責任-②ダイアローグ
-
4限目:信頼関係は、信用を超えた先にある
-
5限目:目先に捉われず、「誰のためにやるか」を考える-①プレゼンテーション
-
5限目:目先に捉われず、「誰のためにやるか」を考える-②ダイアローグ
-
6限目:「無理」よりも、「どうしたらできるか」を考える-①プレゼンテーション
-
6限目:「無理」よりも、「どうしたらできるか」を考える-②ダイアローグ
-
7限目:正解を固定せず、最適解を考える-①プレゼンテーション
-
7限目:正解を固定せず、最適解を考える-②ダイアローグ
-
8限目:身体・精神・文化・社会で、立体的にひとを見る-①プレゼンテーション
-
8限目:身体・精神・文化・社会で、立体的にひとを見る-②ダイアローグ
-
9限目:みんなの見方を知り、多面的にひとをみる-①プレゼンテーション
-
9限目:みんなの見方を知り、多面的にひとをみる-②ダイアローグ
-
10限目:常に変わるその人を、みんなでとらえる-①プレゼンテーション
-
10限目:常に変わるその人を、みんなでとらえる-②ダイアローグ
-
11限目:環境は、想いと支援の具体化。心地よさをデザインする- ①プレゼンテーション
-
11限目:環境は、想いと支援の具体化。心地よさをデザインする-②ダイアローグ
-
12限目:あらゆる手段を使う。違反と危害にならなければOK-①プレゼンテーション
-
12限目:あらゆる手段を使う。違反と危害にならなければOK-②ダイアローグ
Participants 2
-
1
-
ぐるんとびー
レッスン 14 of 21
進度
9限目:みんなの見方を知り、多面的にひとをみる-①プレゼンテーション
みなさんの現場では、どのように利用者さんや患者さんの「私の見え方」を共有していますか?
人が人を支援するのは、「私」というフィルターを通して。その集合体がチームです。
ぐるんとびーでは、利用者さんは一瞬一瞬変わっていくので、「私の見え方」だけで見えてるものはごく一部だ。だからみんなで「私の見え方」を集め、対話し、最適解を更新し続けることを大切にしています。
具体的な実践や考え方をご紹介していますので、どうぞご覧ください。
講師:長井 雅弥
看護小規模多機能 所属/理学療法士
富山県富山市出身。O型。牡羊座。
1)動画を視聴したら、以下のフォームに感想、考察を記入しましょう
https://forms.gle/LczVJzKwH6Z4bpg68
2)ファシリテーターの指示にしたがって、参加者同士で感想、考察をシェアしましょう。